実験が終了した方へ

退所時の流れについて

NanoTerasuでの実験終了後は、以下の流れに沿って手続きを行なってください。

 

 

 

BT終了届、料金について

NanoTerasuでの実験終了後、実際に利用したビームタイム、液体ヘリウム使用量、次回利用者に対するアドバイスや施設に対する要望・提案等をマイページより入力・提出してください。

名前提出方法提出先提出期限対象
ビームタイム終了届マイページより提出してください。
(マイページログイン後、「実験後の手続きをする」>
「ビームタイム終了届」で入力画面が表示されます。)
マイページ実験終了後実験責任者

料金についてはこちらをご確認ください。

 

 

 

成果公表について

実験報告書・成果公表について(一般課題のみ対象)

一般課題の実験責任者は以下2点の成果登録が義務付けられています。各成果登録を期限までに必ず行ってください。

利用課題実験報告書

実験責任者は、一連の実験についての解析結果を取りまとめた利用課題実験報告書を、利用研究課題終了後60日以内にマイページからオンライン提出してください。
実験責任者のアカウント(ユーザーカード番号およびパスワード)でマイページにログイン後、メニューから「利用課題実験報告書」を選択すると、利用課題実験報告書の入力ページが表示されます。

名前提出方法提出先提出期限対象
利用課題実験報告書マイページより提出してください。マイページ実験終了後60日以内実験責任者

なお、成果公開とみなされるには、課題実施期終了後3年以内に査読付き論文等を発表し、NanoTerasu研究成果データベースに登録する必要がありますのでご注意ください。 提出された利用課題実験報告書は、各期終了後60日目から数えて2週間後にUIサイト上で公開されます。

 

成果公表について

一般課題終了後、査読付き論文にて公表をお願いいたします。その情報を3年以内に成果登録を行うことが必要です。

 

 

特許について

NanoTerasu における成果により特許を出願されましたら、UIサイトより特許出願/特許公開報告(登録フォーム)をオンライン提出してください。なお、発明人にJASRI職員が含まれる場合は、その必要はありません。

特許出願/特許公開報告(登録フォーム)

 

 

その他の成果について

「成果の公開」とはなりませんが、広く情報を登録していただくため、以下の発表等を行った場合にも登録をお願いいたします。

  • プロシーディングス(査読のないプロシーディングス)
  • 総説(レビュー、査読のない論文)
  • 単行本
  • 受賞
  • その他出版(修士論文、社内報、新聞発表等)
  • 招待講演(国際/国内)
  • 口頭/ポスター発表(国際/国内)