初めてご利用の方へ
ご利用手順
NanoTerasuを利用するには課題公募期間中に申請を行い、審査を経て、採択される必要があります。
また、採択された後や実験後には各種申請・手続きが必要です。大まかな流れは以下のようになっています。

各種申請・手続きの流れについてはこちらをご覧ください。
なお、課題申請書の作成、提出にはユーザー登録が必要です。
詳しくはこちらをご確認ください。
よくあるご質問
Q1. 学生は申請できますか
学生の方は利用研究課題へは申請できません。ただし、共同実験者として実験に参加することは可能です。
Q2. 成果を公開する利用と公開しない利用の違いは何ですか
施設利用には、成果の取扱いに応じて2つの利用形態があります。
成果非専有利用(成果を公開する利用):
成果非専有利用(一般課題)では、論文等により研究成果を公表していただく代わりにビーム使用料は免除となります。但し、消耗品実費負担費を別途負担していただきます。
成果専有利用(成果を公開しない利用):
成果専有利用(成果専有課題)では、成果公開の義務がない代わりに、利用時間に応じたビーム使用料が課せられます。また、消耗品実費負担費も別途負担していただきます。
※現在成果専有課題の募集の予定はありません。
Q3. 募集が行われているビームラインを教えてください
BL06U、BL13U、BL02Uでの募集を行っております。
各ビームラインの概要はこちら(BL一覧へのリンク)をご確認ください。
Q4. 課題募集について、不採択課題は次の期に回されるような運用はありますか
不採択課題が次の期に自動的に回されて再度審査される運用はありません。次の利用期に新規課題として再度申請していただきます。
Q1. 課題申請の締切を知りたい
「NanoTerasu User Information」サイトの「課題申請について」にある「現在募集中の利用研究課題」(リンク)をご確認ください。課題申請の締切の概要については、以下の通りです。
年度を前半(A期)と後半(B期)の利用期に分けて設定しています。A期の締切は11月頃、B期の締切は5月頃に設定されています。
Q2. 課題申請について相談したい(手続・課題申請システムなどの事務的内容)
課題申請についての手続き・申請システムなどの事務的内容についてのお問合せは、JASRI利用推進部までお問い合わせください。
JASRI利用推進部:Email: ntjasri@jasri.jp
Q3. 課題申請について相談したい(実験内容・実施可否などの技術的内容)
課題申請を予定しているビームラインのビームライン担当者までお問い合わせください。
NanoTerasu User Information>その他利用情報>BL担当者への連絡先
ビームラインが決まっていない場合は下記からお問い合わせください。
・NanoTerasu公式ホームページ>お問合せ>共用利用お問合せフォーム(リンク)、または
・JASRI利用推進部:Email: ntjasri@jasri.jp
Q4. 課題募集の締切後に次の利用期の申請はできますか
課題募集の締切後に次の利用期の申請は可能です。但し、課題審査は次の利用期の公募期間締切後に他の申請課題と合わせて審査されます。
Q1. 新しくユーザー登録をしたい
「NanoTerasu User Information」サイトの「マイページログイン」からご登録いただけます。以下の手順で登録してください。
- トップページの「マイページログイン」バナーをクリックし、新規ユーザー登録を選択してください。
- ユーザー登録ページにアクセスすると、電子申請システムをご利用いただく際の規約を定めた“使用許諾書”への同意を求める画面が現れます。使用許諾書には、UIサイト内の電子申請システムにおける禁止事項や免責事項が書かれています。内容を熟読した上で、同意する場合のみ、『同意します』をチェックして次へ進みます(※不同意の場合は、電子申請システムをご利用いただけません)。
- 画面の指示に従い、氏名/パスワード(ログイン時に使用)/生年月日/所属先等の情報を入力します。これらの情報は、本人確認にも使用しますので、内容は正確に入力してください。
- ユーザー情報検索の検索結果にご自身のユーザーカード番号/氏名/所属を表示させたくない場合は、“検索許可”を《許可しない》にします。この場合、実験責任者が検索機能を使ってユーザーカード番号を探せなくなるため、共同実験者になる際は、あらかじめ実験責任者と連絡を取ってください。
- 登録が完了するとすぐに、ユーザーカード番号が画面上に表示されます。
- 利用推進部で登録内容を確認させていただき、メールにて再度ユーザーカード番号を通知いたします。3営業日以内に連絡がない場合は、メールアドレスの記入間違い等が考えられますので、利用推進部までお問い合わせください。
- 通知後に課題申請が可能となります。
なお、過去に登録されていた場合は、二重登録をしないようにしてください。自分が登録されているか調べたい場合、またはユーザー番号を忘れてしまった場合は、利用推進部(Email: ntjasri@jasri.jp、Tel: 0791-58-0961)にお問い合わせください。
Q2. SPring-8で既にユーザー登録をしているが、NanoTerasuの申請には新しいユーザー登録が必要か
SPring-8/SACLAで既に登録済みの方は不要です。既存のユーザー登録内容で課題申請を行なってください。
Q3. 共同実験者のユーザー番号がわからない
ユーザー番号が必要なページに表示されている「ユーザー検索」をクリックし、姓、名、所属を適宜組み合わせて検索してください。登録されているはずの人が検索できない場合は、名前の漢字が間違っている(漢字が不明の場合はローマ字で検索してみてください)もしくは検索されることに同意していない可能性が考えられますので、ご本人に直接お問い合わせください。
Q4. ユーザー登録の要件はありますか
原則ユーザー登録は誰でもできます。NanoTerasuの共用ビームライン利用者は、共同実験者を含め必ず登録してください。
Q5. 随分前にユーザー登録をしたままでID、passwordとも不明ですが、再登録が必要ですか
新規の登録はしないでください。ユーザー番号は、所属等が変更になった場合でも最初に取得したものをお使いいただきますので、不明な場合は利用推進部(Email: ntjasri@jasri.jp、Tel: 0791-58-0961)にお問い合わせください。
Q1. 放射線業務従事者登録は必要ですか
課題が採択された方は実験責任者、共同実験者ともに放射線取扱等業務従事者登録、若しくは放射線業務従事者登録が必要となります。なお、現在共用ビームラインのBL02U、BL06U、BL13Uは全て軟X線ビームラインのため、放射線業務取扱等従事者のみの登録で問題ございません。詳細については以下をご確認ください。
課題が採択された方へ>放射線手続について(実験責任者・共同実験者共通手続)
Q1. 宅配便で荷物を送りたい
ユーザー本人が直接受け取らない場合は、ユーザーズオフィス(気付)に発送可能です。宛先には、下記のように受取人本人の名前を記入し、発送伝票には連絡が取れる受取人の携帯電話番号等を記載してください。
〒980-0845
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 ナノテラス
ユーザーズオフィス気付 ◯◯様
宅配便の詳細については、「NanoTerasu User Information」サイトの「課題が採択された方へ」>「その他手続きについて」>宅配便の手続きについてをご確認ください。
Q1.自分の課題の利用日を知りたい
各課題の実験責任者および共同実験者の方は、マイページにログイン後、「来所前の手続きをする」>「利用日検索」から、採択課題の利用時期が確認できます。
Q2. 利用料金など、利用にかかる費用はいくらですか
利用料金についての詳細は、「NanoTerasu User Information」サイトの「課題申請について」>「申請課題概要」>「NanoTerasu利用料金について」をご確認ください。
お問い合わせ
(注)#は@に置き換えてください。
課題申請に関すること(全般)
窓口 | 電話番号 | メールアドレス |
高輝度光科学研究センター(JASRI) 利用推進部 | 0791-58-0961 | ntjasri#jasri.jp |
来所に関すること(全般)
窓口 | 電話番号 | メールアドレス |
高輝度光科学研究センター NanoTerasu Users Office (JASRI) | 080-9597-8448 | ntjasri#jasri.jp |
NanoTerasu放射光の利用・研究に関すること(全般)
窓口 | メールアドレス | |
共用ビームラインについて (ナノテラス事業推進室 共用ビームライン担当) | ntpbl#jasri.jp | |
コアリションビームライン共用利用について ※こちらのお問合せフォームもご利用ください。 (ナノテラス事業推進室 コアリションビームライン共用担当) | ntcbl#jasri.jp | |
「共用ビームライン」または 「コアリションビームライン共用利用」の いずれに該当するか判断がつかない場合について (ナノテラス事業推進室 ナノテラスビームライン担当) | ntbl#jasri.jp |
NanoTerasuに関すること(全般)
窓口 | 電話番号 | メールアドレス |
QST NanoTerasu総括事務局 | 022-785-9980 | info#nanoterasu.jp |