2026A 共用ビームラインの募集について
2026A期(2026年4月〜9月(予定))における共用ビームラインの募集課題は一般課題のみとなります。共用ビームラインの一般課題については、以下の要領でご応募ください。また、当該案内ページと合わせて「2026A NanoTerasu利用研究課題募集要項」もご確認ください。
1.一般課題について
一般課題は、放射光を利用した一般的な研究全般を対象とし、論文等により研究成果を公表していただくこと(成果非専有)を前提に、ビーム使用料が免除となる課題です。「8.成果の公開について」をご参照ください。
2.利用期、対象ビームライン
(1)利用期
2026A期(2026年4月〜9月)にシフトを割り当てます。
(2)対象ビームライン
「2026A NanoTerasu利用研究課題募集要項」の「表3 共用ビームライン概要一覧」をご参照ください。
3.申請方法
Webサイトを利用した電子申請となります。「2026A NanoTerasu利用研究課題募集要項」の「4.課題申請に必要な手続き」をご一読いただき、以下のUser Information Webサイトから申請してください。放射光利用や実験計画等について不明な場合は「10.お問い合わせ」までご相談ください。
◆NanoTerasu User Information Webサイト(UIサイト):https://user.nanoterasu.jp/
マイページログイン>課題申請書を作成・編集する>新規作成より「一般課題」のボタンをクリックしてください。
申請書の下書きファイルをご用意していますので、ご活用ください。
4.応募締切
2025年11月19日(水) 午前10:00 JST(提出完了時刻)
電子申請システムの動作確認はしておりますが、予期せぬ動作不良等の発生も考えられます。申請書の作成(入力)は時間的余裕をもって行っていただきますようお願いいたします。
Web入力に問題がある場合は、「10.お問い合わせ」へご連絡ください。応募締切時刻までに連絡を受けた場合のみ、別途送信方法のご相談に応じます。
5.審査について
科学技術的価値、成果創出への期待度、研究手段としてのNanoTerasuの必要性、実験の実施妥当性、技術的実施可能性および安全性について総合的かつ専門的に審査します。詳しくは「国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構により設置される特定放射光施設に係る共用利用の利用研究課題選定に関する基本的考え方」をご覧ください。
6.審査結果の通知
審査結果は2026年2月上旬頃にUIサイトのマイページにてご確認いただけます。
7.報告書について
課題実施後、以下の報告書の提出が必要です。なお、これらの報告書は「8.成果の公開について」における課題実施後3年以内の発表成果(査読付論文)には該当しませんのでご注意ください。
利用課題実施報告書
対象:すべての一般課題
利用研究課題終了後60日以内に、所定の利用課題実験報告書をJASRIに提出していただきます。JASRIでは、2026A期ユーザータイム終了後60日目から2週間後に当該報告書をWeb公開します。利用課題実験報告書の詳細については、以下をご参照ください。
8.成果の公開について
成果非専有利用は、論文等により研究成果を公表していただくことが利用の条件となります。課題の実施期終了後3年以内に、利用研究成果として、査読付論文(査読付プロシーディングス、博士学位論文を含む)、財団が査読したSPring-8/SACLA利用研究成果集または財団が認定した公開技術報告書を課題の実施期終了後3年以内に公開するとともに、財団のデータベースへ登録してください。また、公開した論文等の成果物には課題番号を明記し「NanoTerasuを利用した成果である」ことを記述してください。
謝辞の例:
(日本語)
放射光実験は高輝度光科学研究センター(JASRI)の承認を得て、3GeV高輝度放射光施設NanoTerasuのビームラインBL####で実施した(課題番号:2025B####)
(英語)
The synchrotron radiation experiments were performed at the BL#### of NanoTerasu with the approval of the Japan Synchrotron Radiation Research Institute (JASRI) (Proposal No. 2025B####).
論文登録および成果の公開に関する詳細につきましては、以下のUIサイトからお願いします。
◆論文発表等登録:UIサイトマイページログイン>研究成果を登録する
9.その他
1.利用にあたっての料金等について
消耗品の実費負担については「2026A NanoTerasu利用研究課題募集要項」の「5. 利用にかかる料金等について」をご参照ください。
2.次回(2026B期)の応募締切
次回利用期間(2026B期)の募集の締め切りは2026年6月の予定です。
10.お問い合わせ
(注)#は@に置き換えてください。
課題申請全般について | 電話番号 | メールアドレス |
高輝度光科学研究センター 利用推進部 | 0791-58-0961 | ntjasri#jasri.jp |
研究内容について | メールアドレス |
ナノテラス事業推進室 (共用ビームライン) | ntpbl#jasri.jp |